岐阜県の「廃校廃村・高度過疎集落」リスト



岐阜県根尾村の冬季無人集落 越波(Oppa)の分校跡です(平成12年5月)。




・私が確認した岐阜県の「廃校廃村・高度過疎集落」(学校の所在は昭和34年以降)は40ヶ所です(廃村34ヶ所,高度過疎集落6ヶ所)。

・岐阜県は美濃と飛騨の2旧国に分かれますが。廃校廃村の数は美濃が18ヶ所,飛騨が22ヶ所です。
・藤橋村旧徳山村は,徳山ダムの建設により生じた,全国で9つある自治体規模の廃村のひとつです。徳山ダムの貯水量は 6億6000万立方mで日本最大です(平成19年竣工,水没戸数 511戸,離村は昭和63年)。
・岐阜県内にはへき地5級校が2つありました(旧徳山村門入,白川村加須良)が,両集落はともに廃村となっています。
・最大規模の廃校廃村は神岡町栃洞(児童数842名)です。栃洞と大津山は,神岡鉱山(主要鉱物は亜鉛,平成13年閉山)の縮小・合理化とともに廃村となりました。
・戦後の開拓集落の廃校廃村は,大和町内ヶ谷開拓,小坂町滝上,清見村小鳥山,河合村横谷,宮川村菅沼ニコイ平の5集落です。
・ダム関係の廃校廃村は,藤橋村親=横山ダム,藤橋村鶴見=杉原ダム(未着工),藤橋村徳山本郷・戸入・門入・山手・櫨原・塚=徳山ダム,金山町卯野原・弓掛・馬瀬村下山=岩屋ダム,河合村保・横谷・舟原=下小鳥ダム,白川村保木脇=鳩谷ダムの15集落(6ダム)です。


    ※ 岐阜県の「廃校廃村・高度過疎集落」=40ヶ所('05年5月26日作成,'09年4月12日更新)
    ※ へき地校の数 =156校

  集落名 学校名 自治体名 へき地
等級
児童数 閉校年 (特記)
産業・離村時期
1 (Taniyama)☆*
谷山
六合小学校谷山分校 (揖斐川町)
揖斐郡春日村
2級 4名 (S.42)
昭和40年
農山村・S.40年頃

2
(Oya)
杉原小学校親冬季分校 (揖斐川町)
揖斐郡藤橋村
1級 22名 昭和36年 (横山ダム)
農山村・S.36年

3
(Tsurumi)☆
鶴見
杉原小学校 (揖斐川町)
揖斐郡藤橋村
1級 116名 昭和57年 (杉原ダム)
農山村

4
(Tokuyama-hongou)☆
徳山本郷
(藤橋小学校本郷分校)
徳山小学校
(揖斐川町)
揖斐郡徳山村
1級 173名 (H. 4)
昭和62年*
(徳山ダム)
農山村・S.62年

5
(Tonyuu)☆
戸入
徳山小学校戸入分校 (揖斐川町)
揖斐郡徳山村
3級 57名 (S.62)
昭和60年
(徳山ダム)
農山村・S.62年

6
(Kadonyuu)
門入
徳山小学校門入分校 (揖斐川町)
揖斐郡徳山村
5級 39名 昭和62年 (徳山ダム)
農山村・S.62年

7
(Yamate)
山手
徳山小学校山手分校 (揖斐川町)
揖斐郡徳山村
1級 30名 (S.62)
昭和60年
(徳山ダム)
農山村・S.62年

8
(Hazehara)☆
櫨原
徳山小学校櫨原分校 (揖斐川町)
揖斐郡徳山村
2級 66名 昭和62年 (徳山ダム)
農山村・S.62年

9
(Tsuka)
徳山小学校塚分校 (揖斐川町)
揖斐郡徳山村
3級 29名 (S.62)
昭和58年
(徳山ダム)
農山村・S.62年

10
(Kurodu)☆
黒津
(長嶺小学校黒津分校)
黒津小学校
(本巣市)
本巣郡根尾村
3級 19名 (S.60)
昭和46年
(冬無)
農山村

11
(Oppa)☆
越波
(長嶺小学校越波分校)
黒津小学校越波分校
(本巣市)
本巣郡根尾村
3級 24名 (S.60)
昭和56年
(冬無)
農山村

12
(Ookawara)☆
大河原
(長嶺小学校大河原分校)
黒津小学校大河原分校
(本巣市)
本巣郡根尾村
3級 17名 昭和46年 農山村

13
(Nakagoshi)☆
仲越
(仲越小学校)
北山小学校仲越分校
(山県市)
山県郡美山村
3級 25名 (S.61)
昭和54年
(冬無)
農山村・H.16年

14
(Konjima)
今島
北山北小学校 (山県市)
山県郡美山村
1級 52名 (S.55)
昭和46年
(冬無)
農山村

15
(Tsubaki)
椿
北武芸小学校椿分校 (山県市)
山県郡美山村
1級 33名 昭和46年 農山村・S.46年
16 (Nishihora)
西洞
柿野小学校西洞分校 (山県市)
山県郡美山村
2級 11名 昭和45年 農山村・S.45年
17 (Uchigatani)☆
内ヶ谷
西小学校内ヶ谷第一分校 (郡上市)
郡上郡大和村
4級 24名 昭和45年* (上会津)
農山村・S.45年
18 (Uchigatani-kaitaku)
内ヶ谷開拓
西小学校内ヶ谷第二分校 (郡上市)
郡上郡大和村
4級 4名 昭和45年* 開拓・S.45年
19 (Unohara)☆
卯野原
東第二小学校 (下呂市)
益田郡金山町
1級 108名 昭和46年 (岩屋ダム)
農山村・S.46年
*20 (Yugake)
弓掛
(東第一小学校弓掛分校)
東第二小学校弓掛分校
(下呂市)
益田郡金山町
2級 64名 昭和47年 (岩屋ダム)
農山村・−
21 (Shimoyama)
下山
総島小学校下山分校 (下呂市)
益田郡馬瀬村
1級 34名 昭和46年 (岩屋ダム)
農山村・S.46年
22 (Takinoue)☆*
滝上
小坂小学校滝上分校 (下呂市)
益田郡小坂町
3級 4名 昭和38年 開拓・S.37年
23 (Udou)
有道
久々野小学校有道分校 (高山市)
大野郡久々野町
3級 21名 昭和38年 農山村・S.38年
24 (Ootsuyama)☆
大津山
大津山小学校 (飛騨市)
吉城郡神岡町
2級 209名 昭和50年* (神岡鉱山・亜鉛)
鉱山・S.50年

*25
(Atotsugawa)
跡津川
漆山小学校跡津川分校 (飛騨市)
吉城郡神岡町
2級 28名 昭和40年 農山村・−
26 (Sako)☆*
佐古
漆山小学校佐古分校 (飛騨市)
吉城郡神岡町
3級 16名 昭和47年* 農山村・S.46年

27
(Tochibora)☆
栃洞
栃洞小学校 (飛騨市)
吉城郡神岡町
無級 842名 昭和58年 (神岡鉱山・亜鉛)
鉱山
*28 (Oohara)
大原
長倉小学校大原冬季分校 (飛騨市)
吉城郡上宝村
3級 9名   農山村・−
*29 (Hora)
坂下小学校洞分校 (飛騨市)
吉城郡宮川村
3級 16名 昭和42年 農山村・−
30 (Nikoidaira)
ニコイ平
穂蔵小学校ニコイ平分校 (飛騨市)
吉城郡宮川村
3級 8名 昭和37年* 開拓・S.37年
*31 (Kodani)
小谷
大無雁小学校小谷冬季分校 (飛騨市)
吉城郡宮川村
1級 19名 昭和46年 農山村・−
32 (Ho)☆
(元田小学校保分校)
保小学校
(飛騨市)
吉城郡河合村
1級 102名 昭和46年* (下小鳥ダム)
農山村・S.46年
33 (Yokotani)
横谷
保小学校横谷分校 (飛騨市)
吉城郡河合村
2級 10名 昭和45年 (下小鳥ダム)
開拓・S.46年
34 (Funahara)
舟原
(元田小学校舟原分校)
保小学校舟原分校
(飛騨市)
吉城郡河合村
2級 8名 昭和48年 (下小鳥ダム)
農山村・S.48年
35 (Odoriyama)
小鳥山
池本小学校小鳥山分校 (高山市)
大野郡清見村
4級 4名 昭和43年 開拓・S.43年頃
36 (Morimo)☆
森茂
池本小学校森茂分校 (高山市)
大野郡清見村
4級 21名 昭和48年 農山村・S.48年頃
37 (Kazura)
加須良
白川小学校加須良分校 大野郡白川村 5級 9名 昭和42年* 農山村・S.42年
38 (Ushikubi)
牛首
白川小学校牛首分校 大野郡白川村 3級 16名 昭和38年* 農山村・S.38年
39 (Makari)
馬狩
白川小学校馬狩分校 大野郡白川村 2級 15名 昭和47年* 農山村・S.47年
*40 (Hokiwaki)
保木脇
平瀬小学校保木脇分校 大野郡白川村 2級 18名 昭和38年 (鳩谷ダム)
農山村・−

(注1) リストにおける「廃村」(集落跡)は住民がいない集落(1戸程度が残るもの,冬季無人集落を含む),「高度過疎集落」は5戸以下程度(冬季分校所在地は3戸以下程度)の集落(番号欄*印付き)です。

(注2) リストの対象となる学校は,昭和34年4月以降の小学校とその分校,冬季分校です(中学校,高校等,昭和34年3月以前に閉校した学校は含みません)。

(注3) ◎は私が訪ねたことがある「廃村・高度過疎集落」です。

(注4) ☆は中学校が集落内にあった「廃村・高度過疎集落」です(併設校,分校,冬季分校(☆*)を含む,昭和34年3月以前に閉校した学校は含みません)。

(注5) 学校名,へき地等級,児童数のデータは,昭和34年4月現在のものです。( )書きは閉校当時の名称です。

(注6) 閉校時期は,原則「全国学校総覧」により1年ごとの所在を比較して調べたものです。再開されなかった休校は閉校と同一に扱っています。また,*印付きの閉校年は年度途中の閉校です。

(注7) 特記欄の(開拓)は,戦後の開拓集落で,緊急開拓行政の中で戦後に新設された学校の跡がある廃校廃村です。

(注8) 市町村名は,説明文が平成13年4月現在(平成の大合併直前),リストが昭和34年4月現在,リスト内( )書きが平成21年4月現在です。

(注9) お気付きの点があれば,お知らせいただけると幸いです。