何年振りかで薬師丸ひろ子のコンサートビデオを観ました。 やはり「すごい!」のひとことです。 あの歌唱力、表現力、そして何とも言えない不思議なパワー。「ああっ、僕は一体 なにをしてるんだ。もっとがんばらなくっちゃ。」と反省と元気をもらった1日で した。それでここに来て書きこませていただいてます。 またこれからもちょくちょく来させてもらいます。よろしく。 「Wの悲劇」は1番ですね。
映画作品で客観的にみればNo.1は「Wの悲劇」でしょう。ファンでない人でも話の 内容や展開だけで楽しめるし、澤井監督の演出は薬師丸さんを限界まで演技させた と思います。印象に残っているところは芸能リポーターに囲まれての記者会見のシ ーンとラストですね。 「セーラー服と機関銃」は17歳という時期、相米監督、主題歌とよい条件がすべて 揃った幸福な作品だったと思います。少女から大人へ変化する微妙な時期にしか出 ないオーラに包まれていてどんな作品でもヒットしたでしょうが、それが相米作品 で誰にも代わりができない「星泉」像を創り出したと思います。 「野蛮人のように」は映像はきれいで、遊び心もあるのだけれど、残念なことに話 がつまらなくて展開も退屈。ストーリーがテンポよく展開すれば代表作になったか も。井上陽水作曲の主題歌はアダルトな雰囲気だし、加藤和彦の音楽もよかったで す。 「紳士同盟」相手役が時任三郎でなく当初の予定通り明石家さんまだったらどうな っていただろうか?監督との相性もあり、成功した作品と感じられない。 「ナースコール」は薬師丸ひろ子の役を誰かが代わっても成り立つ作品。直前に撮 られた「きらきらひかる」とその意味では正反対です。 しかし、内容や作品の出来はすばらしく薬師丸さんも輝いています。残念なことに 封切り後ぜんぜん客が入らなかったので、知名度はゼロに近い。 仕事に疲れたときなどに見ると勇気付けられます。一見の価値あり。 長くなりましたので、今日はこの辺で。また、続きを書きます。
なんだか皆さん映画の話題で盛り上がっているようですね。 私はほとんど観ているのですがやはり好きな映画は何度も観て覚えているのですが 忘れてしまった作品(内容)も何本か… その中でもメインテーマときらきらひかるは見直してみなくてはと思いました (笑) 探偵物語のおかっぱ頭はかわいかったですね。 漫画家さんもよく描かれていたような(江口寿史さんとか) メインテーマはひさうちみちおさんですよね。 BEBOPの一巻にもでてきますよね。 やはりひろ子さんはかわいくて漫画家の絵心をくすぐるのでしょうか すいません 話がそれてしまいました!
サトシさんありがとうございます。やはりひろ子さんでしたか ひろ子さんはナレーショも素晴らしいですね!本当、男の人の部分もひろ子 さんにやってほしかったです。 「香港明星明」はちょうど夏が終わった頃ですね。秋の侘しさもこれで乗り越 えられそうです(^.^)
僕もBS見ました。ナレーションの女の人の声は、ひろ子さんですね。 あと「香港明星迷」ですが、9月4日の放送らしいです。(テレビ東京に電話をして 聞いてみました)これも楽しみですね。
そうですねひろ子さんは意志を持たれてる女優さんだと思います。 歌を聞いても当時の統一化されたアイドルの声とは違った意志が感じ られます。 その点からもひろ子さんは自分で人生を切り開いておられますよね。 僕もBS見ました!ドラマ映画以外でひろ子さんを見たのは初めてです。 (まだ初心者なもので・・・(><)) 短い時間でしたけどひろ子さんの誠実な態度がうかがえました。 途中で女の人のナレーションが入りましたけどあれはひろ子さんの声 ですか?そのつもりで聞いていたのですが、違いますか・・・?
もう少しひろ子さん個人の意見があればよかったのにと思ってしまいました。 部屋の整理をしていたら、タスマニア物語の撮影が終わった頃の徹子の部屋 のビデオが出てきました。最後のほうで黒柳さんに「世界の地理に興味があ るそうで」と言われてましたが、東西統一直後のブランデンブルク門のこと を話していたのでしょうか? ドラマ、ドキュメンタリーときて、次は映画でしょうか? 海外の映画に出演だったりして。最近多いし。 さて、今度はいつ会えるのでしょうか・・・。
笑っちゃうほど無愛想な広島の教授と愛らしいひろ子さん の組み合わせがほほえましかったです。 確かに、無機質っぽいアナウンサーの語りも全部やわらかい ひろ子さんにしてほしかったですね。
出てる時間が少なくてちょっと残念でしたがヒサビサに拝見できて嬉しかったで す。せめてナレーションもひろ子さんにやって欲しかったなあ。出てるシーンだけ 集めてもう一回みたい気分です。
ひろ子さん主演のラブストーリーには、『メインテーマ』や『里見八犬伝』のように、男 性主人公と結ばれるラストと、『セーラー服と機関銃』や『探偵物語』『Wの悲劇』のよう に男性を残して新たな人生に旅立つというラストがありますね。皆さんはどちらが好みです か。私は後者です。ひろ子さんは、ヒーローに支えられるヒロインより、自分で人生を切り 開く(女性)ヒーローが似合う数少ない女優だと思います。古今集に入っている「ジャンヌ ダルクになれそう」な女性だと思いませんか。
『探偵物語』で、一番印象に残っているシーンは、ラストで新井直美が空港のエスカレー ターに乗って姿を消す場面です。この映画では、ひろ子さんと松田優作さんがラストで結ば れるか、結ばれないか、最後まで決まっていなかったそうですが、このラストで正解だった と思います。やはり、ひろ子さんには、事件を通じてひとまわり成長した新井直美が、気持 ちを抑えて胸を張って新たな人生に踏み出していくという凛々しい姿こそが似合っていると 思います。もう一つの印象的シーンは、新井直美が探偵の部屋を訪ねた場面で、「私さびし かった」とつぶやくシーンですから、この対比が、ラストシーンのひろ子さんを一層輝かせ ています。
>N.Mさん 情報ありがとうございます. 今週中PCがトラブル中で頂いた情報をサイトへ更新できませんでした. 申し訳ございません. >bugさん ナイス企画です!!ありがとうございます. >メールを出された方 返事が出せない状態が続きますのでご了承ください.
お久し振りです。キダシロー改めキダ☆シローです。 僕もbugさんのご提案面白いと思います! 実はまだ「メインテーマ」「wの悲劇」も観ていないのですが・・・(謝) 観た映画の中で意見を述べさせていただきます。 「探偵物語」はケンさんのおっしゃる通りひろ子さんを輝かせるための映画 だったと思います。 残念だったのは優作さんの影が薄かった事です。「探偵物語」はドラマ版、 工藤ちゃんのイメージが強かったものですから・・・。 ドラマの「続・探偵物語」として 友を失って人格の変わってしまった工藤ちゃん(これはドラマ版を観た人に しか分からない話題ですが...m(_ _)m) に何らかの形でひろ子さんが関わって、元の人格を取り戻しつつあった所に 再び悲劇が・・・!なんて話しもありだったのでは・・・? 先日「きらきらひかる」を観ました。 この映画はとても良かったです。最後ひろ子さんが走って倒れ込むシーンが とても印象に残っています。 やはり、ひろ子さんにはコメディーよりシリアスな作品が似合っているなと 感じました。 随分、独断と偏見で語ってしまいました・・・m(_ _)m 反論などありましたら是非お聞かせください。
こんにちは。 bugさんのご提案いいですね。僕も皆さんの感想聞いてみたいです。 僕もbugさんと同じで「Wの悲劇」が一番好きです。 劇場公開時は「メインテーマ」の斬新な演出のほうが魅力的だったのですが、 「W」は見直せば見直すほど、よく出来ていて、感銘がその都度深まります。 評論家の評価も高かったですが、ひろ子さんの映画ではこれがNo1の出来だと思 います。 でも一番かわいく撮れてるのはダントツで「探偵物語」だなあ。 あまりにかわいすぎて、このひろ子さんには参りましたね(^^; ファッションもおしゃれだし、また走るシーンがすごくよく出来てて、 ストーリーより何より、これはひろ子さんを見せる映画としては 最高だったと思ってます。 今、一番見直してみたいのはその「探偵物語」と「野蛮人のように」ですね。
皆さんの投稿を見ていると、DVDの発売でひろ子さんの映画を見直す機会が増えている ようですね。昔、映画館で見た時は、『メインテーマ』が最高だと思っていました。次いで 『セーラー服と機関銃』『野蛮人のように』と続きます。ところが、最近、DVDやビデオ でいくつか映画を見直したところ、『Wの悲劇』が最高かなと思うようになりました。投票 所の結果を見ると、皆さんはすでにそう思っていたようですが…… それで、提案なのですが、ひろ子さんの映画の感想や批評を話し合ってみませんか。昔映 画館で見た時とは別の感想や気がついたことなどがあるのではないかと思います。だるまさ んが各映画ごとに掲示板をつくって下さると最高なのですが、それは大変なことですからお 願いするわけにもいきませんが…(*_*;)
M.Nさん、詳しい情報有難うございました。 僕はBSは見れないので、友達に録画を頼みました。
BS2の「ベルリンの旅」の放送もうすぐですね。 あと「香港明星迷」もそろそろテレビ東京のホームページで、紹介されると 思います。放送は9月のはじめらしいです。 楽しい夏が終わったあとでの放送も、いいものですよね。
たいきさん、ご丁寧に教えていただき ありがとうございました。 助かります。 先日、Wの悲劇でロケした、アパートを探しながら 吉祥寺公園を散歩しましたが、 それらしきものは見つかりませんでした。 あんなアパートがあったら、素敵ですね。 ではまた。
僕もヤフオクで台湾版のDVDを飼いました。 タイトルは「星紀行」で、「星紀行」ライブと90年の「Heart's Delivery」ライブ どっちも完全収録されてます。 今は出品されてないのかな? 画質もきれいし、安いしこれはお買い得ですよ! (中山美穂も好きだけど・・・)。
こんにちは。先日書き込みさせていただいた者です。 あれから購入したDVDを見ました。 「セーラー服と機関銃」「メインテーマ」それとインタビュー映像です。 まるで自分の青春時代が甦るようでした。 久しぶりにCDも引っ張り出して聞いております。 実は彼女の曲を聞くのは約8年ぶり・・・。 その頃は毎日のように聞いてたのですが、当時つきあってた彼女には 「えー、薬師丸ひろ子〜?」みたいなこと言われてたのです。 でも、構わず聞いてたら彼女のほうがはまっちゃって、 僕のいない時も、僕の部屋にいるときはひろ子さんのCDかけて 一人で歌うまでになってました。 その彼女と別れてからは、しばらくCD聞くのを封印してたんです。 ひろ子さんの声聞くと、どうしても彼女との想い出が甦ってしまって・・・。 でも、封印を解いて久々に聞いたその歌声は、本当に感動ものでした。 歌詞カードを見ると、別れた彼女が歌詞の脱字を自分で書き加えてるのを発見し、 「あー、そんなことしてなあ」と思い出したり・・・。 でも、今となってはそれも懐かしい思い出です。 ところでbugさんの書き込み見て感じたのですが、 僕もすごく同感です。 「セーラー服と機関銃」の頃のひろ子さんは最高に輝いてましたね。 あの頃は彼女の映画を観にいくのが本当に楽しみでした。 今まで、これほどまでに好きになった女優さんは他にいないです。 彼女の歌声、彼女の映画は本当に自分にとって青春そのものだなあと感じます。 最近は毎日のようにCD聞いて青春にひたってます。 おかげで気持ちも若返ったような気分(笑) DVDも頑張って全作集めようかな・・・なんて思ってます。 ぜひ、また映画にも出ていただいて、スクリーンでひろ子さんに会いたいな あ・・・ まあ、ファンの勝手な願望なのですが(^^; でも色んな意味で幅を広げつつあるひろ子さんの活躍、本当にファンの一人として 応援していきたいと思ってます。
「ベストナウ」と「ベストナウ2」を全部聞き比べたことはないのではっきりわか りませんが、たぶんバージョンが違うことはないと思います。 一つだけはっきりわかるのは、「セーラー服と機関銃」はオリジナルバージョンで はないということです。(東芝EMI収録はすべてニューバージョン) 「セーラー服と機関銃」がオリジナルバージョンで東急ストアの上さんの条件を 満たすのはBMGファンハウスから出ている「薬師丸ひろ子ベストアルバムLoveColl ection1981-2000」です。
こんにちは。 ベストアルバムを買いにレコードやさんに行ったのですが 薬師丸ひろ子 ベストナウとナウ2というのがあって、 収録曲が同じものが多いのですが、 なんでこんなことになっているのでしょうか? リミックスが違うのでしょうか? 教えていただけないでしょうか? 探しているのはWの悲劇と、探偵物語、メイン・テーマ、 セーラー服と機関銃を聴きたいと思っています。
前のメールタイトルのスペル間違えておりました。正しくは「tea pa rty」ですm(_ _)m パンダさん情報ありがとうございます。 なんとー!海賊版なのですね。台湾では市販されているのですか 海賊版があんなに本格的だとは・・・(驚)!
間違いません、それは台湾製の 海賊版 です。 オリジナルソースは恐らく・・・ http://www.din.or.jp/~daruma/hiroko/yakushimaru/works/video.htm (、と言っても、この島の国民である私は、既に買いました・・・(逃げ))
DVD「tea party」なる物を昨日Yahoo!のオークションで発見し ました。 曲目は1.元気を出して 2. アフターヌーンティー 3.素敵な恋の忘れ方 4・紅い花、青い花 5.DISTANCE 6.メイン・テーマ 7.Woman(Wの悲劇より) そして他半分以上は(なぜか!?)中山美穂さんの曲が入っています。 ジャケットは薬師丸さんの歌っている写真で一応台湾製正規版と明記されて おりましたが事実は不明です。 むろん僕は怪しいので買いませんでした・・・ もし過去ログと内容が重複していたらごめんなさい!以上謎のDVD情報でした
M.Nさん、情報ありがとうございました。 統一直後に行ってたのか・・・。行動的なのですね。 番組、楽しみですね。
はじめまして。 HP楽しく拝見しております。 突然ですが、薬師丸ひろ子さんの出演番組を見つけましたので 初書き込みします。 日 時 : 7月18日(木) 22:00〜23:15【NHK・BS2】 タイトル: BSスペシャル 古地図で旅するヨーロッパ都市物語 「ベルリン 都市の遺伝子を探せ」 内容まで記入してよいのか、どうかわからないので控えますが…。 NHKのHPにも、出ています。
サトシさんありがとうございます。 後になって、ひろ子さんにファンレターなんて大それた事を書いてまった な・・・と後悔しておりました(><) やはり宛先は不明なのですね。でもひろ子さんがこのサイトを見ておられて 少しでもお役に立っていたら本当に嬉しいですよね。 このサイトには bugさんを含めて何十年もファンをなさってる方が多いようで、純粋にひろ子 さんのことが好きなのだなと感じました。 純粋に人を好きでおられる事本当に素晴らしいですね。だから気兼ねする事 なんて全然ないですよ。僕も皆さんを見習って素晴らしいヒロリスト(?)にな りたいと思います!
時々ROMをさせてもらっています。バンダのバンださんから台湾でのひろ子さん のことが書かれていたので、補足する形で私の知っていることを書きます。先ず八 犬伝ですが、当時は台湾では年間に上映される日本映画の本数に制限があり(確か 五本程度だったような記憶があります)、たくさん上映されるアメリカ映画に比べ て日本映画が珍しいという背景があったので、八犬伝は注目を浴びると同時にヒッ トをしたのだと聞きました。 台湾でのコンサートですが、これは1988年10月15日と16日に台北の『中 華體育館』で両日とも午後7時30分から行われました。日本語で20数曲を歌 い、途中で中国語で『梅花』という台湾の国歌に次ぐような代表的な歌を歌いまし た。私は15日のコンサートを見ましたが、中国語で挨拶をされたり、『梅花』を 歌われたりとひろ子さんのサービス精神に感心しました。また、衣装がかなり可愛 かったのが印象的でした。コンサートで唯一残念だったのは音響効果が悪かった点 ですが、もともと会場が体育館なため構造的な問題で仕方なかったといえます。 尚、当時の新聞のスクラップを見るとコンサートにはミュージシャンが10名、ス タッフが20名ほど一緒に来台したとあります。また、私は見ませんでしたが来台 時にTV番組2本(『強棒出撃』と連環泡』というバラエティ番組)にも出演をし たそうです。
resありがとうございます。聞くところによれば世の中にはサユリストという人たちがいる とか。吉永小百合さんのファンのことなのですが、もう社会現象です。私の知り合いの60 代にもサユリストは多いです。ひろ子ファンがサユリストと同じように社会的に認知される まで、がんばるぞ!。 考えてみれば、初めてひろ子さんのファンになった時にはまだぎりぎり20代でした。そ れから20数年、ひろ子さんとともに歳を加えてこれたというのは幸せなことですね。 最後に、反対される方もおられるかもしれませんが、ひろ子さんはやはり女優です。テレ ビドラマに出るのも良いですけれど、ぜひひろ子さん主演の映画を見たいですね。先日、W の悲劇のDVを見ていて「私、女優なんだから」というせりふに接して、つくづく感じま した。ミセス・シンデレラも恋愛中毒も悪くはありませんけれども、セーラー服と機関銃の キラキラひかる初々しさ、野蛮人のようにの妖精のようなきらめき、Wの悲劇の存在感…… には遠いように思います。この掲示板には業界の人もおられるようで、誰か、ひろ子さん主 演の映画をとって下さい。
自分は今は30代ですが50代になってもファンでありつづけるぞ! いいお手本になります!頑張ってファンでいつづけてください。決して恥ずかしい 事なんてありませんって。むしろもっと熱狂的なファンであって欲しいくらいで す。引っ張っていってほしいくらいですよ!
キダシローさん、ファンレターの宛先は未公開です。芸能関係の仕事をしている人 では、一部の人は知ってるでしょうが、僕も知りません。 ここが、ファンクラブの窓口でもあると思います。ひろ子さんも読んでるかも 知れません。
bugさん、30代の男が10代の女優のファンだと白い目で見られる、と言うの分か ります。僕もロリコンとかよく言われてました。 でも、もう昔の話です。今は堂々と皆の前でファンだと言えます。 僕も、bugさんと同じ世代です。
こんばんは。ひさしぶりに投稿させていただきます。薬師丸ひろ子さんのファンとして は、最高年代だと思いますが、ついに50代に突入しました。最初に見たひろ子さんの映画 は、「セーラ服と機関銃」です。「セーラ服と機関銃」発表当時のひろ子さんの人気は、他 のアイドルとは一線を画してましたね。テレビの特集番組も沢山あったし、特集する雑誌も 多かったですし、光り輝いていました。(今がそうではないという意味ではないですが)。 それ以後の映画はすべて観ていますし、CDも持っていますが、一つだけ心残りは、ひろ子 さんのテレビデビュー「敵か味方か3対3」(でしたか)を見のがしたことです。地方に居 たので放送されなかったのでしょうか。誰か、見た人がいましたら、感想など聞かせて下さ い。 それから、50代の男が30代の女優のファンだといってもそれほどではないのに、30代の 男が10代の女優(ひろ子さんは最初からアイドルというより女優だと思っています)のファ ンだと言うと、なぜか白い目で見られるのですね。おかげで、コンサートには行けませんで した。皆さんはどう思いますか。50代のおっさんがコンサートに行っても、あまり、冷たい 目で見ないで下さい。
パンダさんは台湾の方だったのですね! 日本語、相当お上手ですね。頭が下がります(_ _) 台湾でそんなに日本の作品が話題になっていたとは・・・ そして薬師丸さんがそんなに有名だったとは驚きであり感動です! そちらでは確か伝統的な人形劇(時代劇)のドラマ人気があると聞いた事が あるので、八犬伝が公開されたのも分かる気がします。 でもまさか離婚まで報道されていたとは・・・(悲) V6のライブの時ひろ子さんがゲストだったのは 木更津キャッツアイ(そちらでは、まだ放送されてませんか?)でメンバーの 岡田氏と共演されていたからでしょうか? レンタルで「翔んだカップル」もまだ見つかりません。 「戦国自衛隊」はたくさんあるのに・・・(悲劇) ところで、どなたか薬師丸さんにファンレターを出された方いらっしゃいま せんか?一度出してみたいのですが何処へ出せばいいのか・・・。 それともファンターというのは迷惑なのでしょうか? 宜しければどなたか教えて下さい。
最初に映画館で見た薬師丸さんの映画は,『翔んだカップル』でした。f^^;
はい、台湾で薬師丸さんの映画、八犬伝、が公開放映される事ありました。 それは多分1985年の頃です。当時、新聞紙でとても大きく騒がれた。 (子供であった私の記憶で、汗) しかも薬師丸さん御本人も映画宣伝のために台湾にやってきました。 余談、八犬伝という映画について、 今頃のデジタル技術を論外に、伝統的な特効の立場から見れば 今でもなかなか上出来だと思います。 その後、1987年かな? 台湾でコンサートまでも開催されました〜! 勿論、影武者ではありません。(ワラ) 中学生であった私は、高校入学試験のために、行けませんでした。 (金も無いし・・・) ところで、新聞紙の記事によって、 開催原因は、実は、薬師丸さんのお父様、台湾に観光したいからさ。 離婚の時、各新聞紙も報道しました。 でも、それ以来・・・ 去年の春、V6というグループは台湾でコンサートをやりました。 そのコンサートのsecret guestとして、 薬師丸さんは再びこの島に足を運んできました。 でも・・・さすが注目されませんでした。(苦笑) それに今の私はもう学生じゃないから、全然知りませんでした。 結論、台湾で25ー40歳の人間は 日本の薬師丸さんを知らない人は、居 ま せ ん。 保証付きます(笑)。
だるまさん、こちらこそ手間をお掛けして申し訳ありませんでした。タスマ ニア繋がり(?)という事で今後ともよろしくお願いします! ほんださん返事ありがとうございます。なんとー!最前列でひろ子さんを観 られたのですね(羨)!!今ではコンサート自体が夢の様な話ですからね・・・ 一度でいいから生でひろ子さんを拝見したいです。 「八犬伝」が初の方が多いようですね、最近何件もレンタル屋を回ったので すが八犬伝まだ見つかりません、今後も探してみます。 パンダさんは外国の方だったのですか!!過去ログを少し拝見したのですが 英語で書いてあったり、タイ人の方が書き込みされてたり、グローバルなサ イトなのですね。外国でもひろ子さんの映画が放映されてるのですか? 「レディ!レディ」は結構いい場面ありますよね。あの作品、僕は好きです (投票ではあまり高い順位でない様ですが・・・。)
いいえ、とても残念ながら、コンサートに行かれた事は有りません。 外人ですから。(本当) 「レディ!レディ」につきまして、 私にして、一番印象的なシーンは ほぼ最後にヒロインが酒を飲んで”男出て来い〜”と叫んでることです。 ”おっ遂に狂っているぞ”と思いました(ワラ)。 あ、マスターとパンを焼いてる場面もなかなか心に暖かさを与えられるシーンです ね。
ほんだ@四捨五入すると40です。 私が映画館で見た最初の薬師丸さんの映画は,里見八犬伝でした。 ちなみに,高校2年でした。#う,歳がばれる。 コンサートは,星紀行からハートデリバリまで皆勤です。SENTENCEの時は, 最前列,中央でした(自慢)。
パンダのパンださん返事ありがとうございます。僕が生まれて初めて映画館 で観た映画(確か小1の冬だった)が「タスマニア物語」だったのですが、 内容は全く記憶になくて・・・後から薬師丸さんが出てた事を知って驚きま した。今考えるとこれも何かの縁だったのかもしれません。 薬師丸さんを意識して観た作品は数ヶ月前「レディ!レディ」です。薬師丸さ んが爆弾(パン)を抱えて「まだ温かいよ・・マスター」って言ったシーン が鮮烈でそれからファンになりました。後は「野性の証明」です。 「ハートデリバリー」ですか、まだファンでなかった頃某中古店で見かけた のですが買いそびれてしまって・・ぜひ聞きたいのでまた探してみます。ち なみに僕が初めて買ったアルバムは「花図鑑」です。 ところでパンダさんはコンサートに行かれた事はありますか?宜しければ教 えて下さい。
間も無く三十代突入ですが。 私の場合は初めての映画は里見八犬伝です。 えっど、唐突ですが、キダシローの場合は? 宜しければ教えてくれませんか? ところで、 アルバムはハート・デリバリーは かなり完成度高い作品と思います。お勧めです。
サトシさん返事ありがとうございます。やはり薬師丸さんの魅力を感じるの に世代は関係ないという事なのですね。 薬師丸さん自身十代、二十代、三十代と全く違った魅力を見せてくれて、こ んな女優さんは他にいないですよね。僕は特に最近の薬師丸さんが好きなの で「香港明星迷」本当に楽しみにしています。映画などにも是非出演してほ しいなぁ・・・。本当ここの皆さんとは比べ物にならないほど無知な僕です が、十代最高のファンを目指しますので、どうぞよろしくお願いします!
ファンの年齢層ですが、数年前「ハート・デリバリー」のコンサートに行った時 もう頭の薄くなった50代のおじさんも、何人も見かけましたし、子供ずれの お母さんも何人も見かけました。 勿論、10代20代30代40代の方も多く、年齢層の幅が大変広いですね。 (僕も40代のファンです)
こんにちは、初投稿ですがよろしくお願いします。 薬師丸ひろ子さん本当に素敵ですね。僕は18歳なので、ちょうど薬師丸さ んが二十歳の時に生まれたわけで・・・生まれるのが遅すぎたと嘆いており ます・・(笑) ところでファンの年齢層というのは、やはり三十代の方が多いのでしょう か?僕は数ヶ月前たまたまCD「青春年鑑」で薬師丸さんのことを知り、それ がきっかけで映画やドラマを観てファンになりました。 でも十代のファンはやはり珍しいのでしょうか?ファンの方の年齢層につい て、どなたか教えて下さい。
![]() ――非公式サイト(ファンページ)―― |
||||
|
||||
|
||||
|
![]() ![]() ![]() |
企画アルバム等 |
|
|
|
|
|
|
|
(ドラマ、ドキュメンタリー等) |
|
|
|
参加、カバー作品 |