ファン交 2025年:月例会のご案内

 ※当日受付、参加資格も特にない気楽な集まりです。
 ※SFファン活動に興味のある方はお気軽にいらしてください。

 ☆1月例会

2501reportへ

■日時:2024年1月25日(土)14:00-16:00
■会場:オンライン上(Zoomシステム使用)/定員100名(ゲストスタッフを含む)

●テーマ:2023年SF回顧「国内編」&「コミック編」
●ゲスト:森下一仁さん(SF作家、SF評論家)、香月祥宏さん(レビュアー)、岡野晋弥さん(「SFG」代表)、福井健太さん(書評家)、日下三蔵さん(アンソロジスト)、林哲矢さん(レビュアー)

内容:
新年のSFファン交流会といえば、恒例のSF回顧企画です。
1月例会では、「国内編」に加え「コミック編」をお届けします。2023年にはどんな作品が生まれたでしょうか? ゲストの方々のご案内のもと、皆さんと一緒に振り返りたいと思います。

TOPへ

 ☆2月例会

2502reportへ

■日時:2025年2月22日(土)14:00-16:00
■会場:オンライン上(Zoomシステム使用)/定員100名(ゲストスタッフを含む)
●テーマ 2023年SF回顧(海外編・メディア編)
●ゲスト 中村融さん(翻訳家)、柳下毅一郎さん(映画評論家)、縣丈弘さん(B級映画レビュアー)、冬木糸一さん(レビュアー) 

内容:
1月の「2023年SF回顧(国内編、コミック編)」に続き2月例会では、「2023年SF回顧(海外、メディア編)」をお届けします。2023年はどんな作品があったでしょうか。昨年も盛りだくさんで、観逃し、読み逃し作品がてんこ盛り! ゲストのみなさまとともに振り返りたいと思います。

TOPへ

 ☆3月例会

2403reportへ

■日時:2024年3月15日(土)14:00-16:00
■会場:オンライン上(Zoomシステム使用)/定員100名(ゲストスタッフを含む)
●テーマ:「2025オールタイム・ベストSF」結果を読んで
●出 演:大森望さん(翻訳家、アンソロジスト)、鈴木力さん(ライター)、鯨井久志さん(翻訳者、精神科医)、大野万紀さん(SF翻訳家、書評家)
●参加費:無料(定員100名)
内容:
〈SFマガジン〉創刊65周年を記念して、10年7か月ぶりに「2025オールタイム・ベストSF投票企画」が実施されました。皆さん結果をご覧になっていかがでしたでしょうか? 改めて思うことは「何を基準に選んでいるんだろう」ということです。アンケートになってしまうとひとつの結果として集約されてしまいますが、読者一人ひとりのそれぞれの思いがあるのでは? と思うのです。
3月例会では、ゲストの方々のお話をうかがいつつ、参加者の皆さんとともにそれぞれが思う「オールタイム・ベストSF」について語り合えたら嬉しいです。

TOPへ

 ☆4月例会

2404reportへ

■日時:2024年4月12日(土)14:00-15:30
■会場:はるこん2025 会場 川崎国際交流センター 第4会議室
●テーマ:藤井太洋さんの視る未来
●出 演:藤井太洋さん(SF作家)、川野芽生さん(歌人、小説家)、古市怜子さん(東京創元社編集者)
  ●会費:無料(SFファン交流会のみ参加の方)
内容:
SFファン交流会4月例会は、久しぶりに「はるこん2025」に出張させていただき、リアル例会を開催することとなりました。
昨年『マン・カインド』や短編集『まるで渡り鳥のように』を上梓された藤井太洋さんをゲストにお呼びして、作品に込められた願いや希望について人間とテクノロジーをテーマにお話をお聞きします。また、藤井さんが開発されたnovel-writerのお話など、どのようにしてSF作品を執筆しているのかなどお仕事の流儀についてもうかがう予定です。
是非一緒に、これからの未来について想いを馳せてみませんか?

TOPへ
-->

☆5月例会

2405reportへ

★5月例会はお休みです。
「SFセミナー2025」でお会いしましょう♪

TOPへ


Copyright © meamet All Rights Reserved.