沖縄県竹富町(西表島)宇多良 (05/03/1998) 廃村紀行のきっかけは,1998年春の沖縄・八重山ツアーでした。 ______________________________________________________ 「南の島の廃村と炭鉱跡 '98年若夏」
秋田県鳥海町袖川 (10/15/1999) 地元の方と出会ってお話するのは,廃村探索の大きな楽しみです。 ______________________________________________________ 「秋田・消えた村の記録 '99年秋」
東京都奥多摩町峰 (01/15/2000) 峰の廃屋には,戦前の教科書などが残されていました。 ______________________________________________________ 「電車で行ける廃村」
福島県塙町殿畑 (04/01/2000) 全国の廃村の所在については,わからないことだらけでした。 ______________________________________________________ 「バーチャル廃村紀行」
埼玉県名栗村白岩 (04/22/2000) 廃屋に向かう石段に咲くスイセンは,とても綺麗でした。 ______________________________________________________ 「廃村を結ぶハイキングコース」
岐阜県藤橋村(旧徳山村)本郷 (05/02/2000) 徳山に行くと,ダムを作るとはどのようなことなのかがわかります。 ______________________________________________________ 「自治体規模で消えた村(1)」
福井県大野市(旧西谷村)熊河 (05/03/2000) ふるさとの碑には,村人達の集落への想いが凝縮されています。 ______________________________________________________ 「自治体規模で消えた村(2)」
奈良県野迫川村紫園 (05/26/2000) 紫園の廃屋には,1968年のカレンダーが残されていました。 ______________________________________________________ 「弘法大師に抱かれて眠る村」
滋賀県多賀町保月 (07/21/2000) 保月には,村役場や郵便局跡の建物が残っていました。 ______________________________________________________ 「湖国の山の廃村と過疎集落群」
長崎県小値賀町野崎島 (08/10/2000) 野生シカ,天主堂,海,山,そして廃村・・・ 野崎島は宝の山です。 ______________________________________________________ 「海辺の廃村をめざして」
長崎県高島町端島 (08/15/2000) 軍艦島は,スケールの大きい廃村(廃都市)とも言えます。 ______________________________________________________ 「孤島の廃都市をめざして」
愛媛県別子山村旧別子 (08/18/2000) 大正時代の銅山の廃墟には,産業遺跡の風格がありました。 ______________________________________________________ 「四国の山の銅山跡を訪ねて」
秋田県鹿角市老沢 (10/08/2000) 廃村探索のいちばんの醍醐味は,人との出会いだと思います。 ______________________________________________________ 「秋田・消えた村の記録 2000年秋」
長崎県小値賀町(野崎島)野首 (11/27/2000) 「廃村にも命が宿っている」,この廃村紀行のまとめです。 ______________________________________________________ 「廃村と過疎の風景」まとめ