>たいきさん ありがとうございます さっそく買ってみますね
この掲示板をつうじて「体験教師物語」をみることができました。 どうもありがとうございました。 ひろ子さんのひたむきさや温かさが自閉症児に浸透するのには10日と いう日数は短すぎだと思いましたが、(自閉症とはそういうものなので す)その10日間、まさに体当たりでベストをつくしている彼女の姿には 胸が熱くなってしまいました。 噛みつくこどもをいくら強く叱責しても損なわれることのないひろ子 さんの「やわらかさ」が本当に素敵でした。 母親として、みならわなきゃなあと感じることがたくさんありまし た。ほんとに見てよかったです。 でも、彼女ほんとに絵は不得意なんですね。それなのに懸命に教材を 準備したんだと思うと、あのヘンテコなミッキーやトーマスの絵にまた うるうるしてしまった私でした。
tweetyさん、オリジナルバージョンは薬師丸ひろ子ベストアルバム 「Love Collection 1981-2000」(BMG FHCF2493)に収録されて います。まだ新しいCDですので、手に入ると思います。
渋谷シネマソサエティの上映作品わかりました。 http://www.welcome-shibuya.co.jp/sakuin/f_sakuin.htm にあります。
はじめましてなのにお願いで申し訳ありません 「セーラー服と機関銃」(歌)のオリジナルが 収録されたCDを探しております 私の持っているCD 7,8年前のベスト 角川女優ヴォーカルセレクション ではいずれも後にアレンジされたものです やっぱり「セーラー服と機関銃」はあのイントロじゃないと 気持ち悪いのです なにとぞよろしくお願いします
突然、失礼します。 薬師丸ひろ子さん関係の物を お譲りします。御興味のある方は メ−ル下さい。お待ちしております。 また映画パンフもイロイロあります。 よろしくおねがいします。
たまさん、ありがとう。 他にも、テープの件でメールくださった方々、ほんとにありがとうご ざいます。 多分近々見ることができると思います。そのときはまた、感想など書 きこみしたいと思います。自閉症児の母ともだちにもみせてあげようと 思っています。
昔、まだひろ子さんのファンではなかった時(まだ気になる存在くらい だった時)にたまたま見ました。 多くは覚えていませんが、言葉も違うし大変だなあ、彼女英語できるん だなどと思ったことは覚えています。 さるこさん、親は子供にできることはみんなやってあげたいし、でも疲 れることもあるし、みんなそれなりに大変ですよね。 時々休んでは新しいエネルギーを補充してがんばりまっしょ。 応援してますよ。
私宛に来たメールを引用します. > 私はこの夏に公開される角川映画「死者の学園祭」「仮面学園」の公式サイトを > 運営しているwebmasterです。 > この度、映画の完成を記念して(というか、それにこじつけて)「角川映画を語 > ろう」という主旨の掲示板を敷設しました。 > 恐らく日本で初めての角川書店公認の角川映画掲示板ではないかと思います。 > もしよろしければ御参加頂き、貴方様の好きな作品について語ってください。 とのことです.
はじめまして。 実は、ドキュメンタリー番組「体験教師物語〜青い目の自閉症児た ち」をみたいと思いまして、ここへおじゃまさせていただきました。 このページの資料によれば93年の番組らしく、かなり古い話なのです が、薬師丸さんが、女優をやめてここでずっと働こうと考えたとおっし ゃったことを記憶しており、ぜひともみてみたいと思ったわけです。 わたしのこどもも、自閉症です。彼女が自閉症児を相手に奮闘する姿 をみたらきっと何か力づけられるかもしれないなと思っています。 どなたか録画したテープをお持ちではないでしょうか?
>サイさん 情報ありがとうございます. 渋谷シネマソサエティの地図ありました. http://www.minipara.com/kanto-mini/theater/society/map.html 上映情報も http://www.minipara.com/kanto-mini/theater/society/index.shtml にありますが、まだ 6月の情報しか載っていません. 事典について 理論的には9999個のデータにそれぞれ9999個の説明をつけられるそうです. ※それぞれの方の思いが感じられてうれしいです.投稿よろしくお願いします.
上映期間は7/15から。 上映作品が「セーラー服と機関銃」「野生の証明」「Wの悲劇」「探偵物語」「里見八犬伝」 映画館が「渋谷シネマソサエティ」 渋谷シネマソサエティってどこ?
7月に薬師丸ひろ子主演映画が渋谷の映画館で上映されるらしい。知ってる?
こんにちは。お久しぶりです。つい最近まで、中間テスト中だったんで す。そうです、私はまだ中学3年でございまして、忙しい時期?なんで す。薬師丸さんを好きになったのは、恋愛中毒を見てからでして、その 前はきょうみがなかったんです。私の通っている中学は女子中でして、 セーラ服ではないんですが・・・。学生の方から見て、薬師丸さんはす ごいとおもいます。なぜかというと、学業と仕事を両立されたんですか ら・・・。しかも、大学も出ていられるんでしょ?すごいです。 最近おもったこと・・・ 鶴田真由さんと薬師丸さんってにてません か?
みんなで作っていける事典っていいですね。何項目くらい入るのかな? いろいろ連想される言葉はたくさんあるので、参加させていただいて ぼちぼち入れていこうかな。
薬師丸ひろ子onlyの事典って、面白いそう! 参加します ^O^ (情けないですが・・・ 薬師丸さん、お誕生日おめでとうございます!・・・汗)
またまた、テスト公開の cgi 誰でも自由に投稿でき、さらに定義を追加できる 事典です. こんな cgi 待っていました.作者のKazuhoさんに感謝しています. なお、読みはひらがなのみです.句読点、記号もダメのようです. ご注意ください.
みなさま、お書き込みありがとうございます. ゆーさん > もしかして…行く気になってきたのでは? 「ぜひ」と言いたいところですが、予算・時間その他もろもろが… 一番の問題は、外国へ行ったことがないことかもしれません. WebMail テスト公開しています.(下記URL) メールソフトを使わずにweb上で私宛にメールが送れるcgiです. よろしければご利用ください.
2日も遅れてしまいましたが、ひろ子さん、おめでとうございます。 昨夜、中国地方ではアフリカポレポレの最終話が放送されました。 放送は初めのうちしか見られなかったので、録画して頂いていたBS版を 深夜ついに見ることができました。 丁寧につくっているいいドラマですね。 1時間20分このドラマを見ていると、「ぽれぽれ」とした時間の流れが私 の中にうねりながら入ってきて、どこかで何かが少し吹っ切れたような 気がしました。 昨今のあまりにもひ弱でゆがんだ精神の青少年が起こす犯罪を思う時、 なぜ彼らはもう少し強くなれなかったのかと思っていましたが、その答 えが垣間見えたような気がしました。 ずっと保護しすぎて育てられた人間は、強さが身についてないのですね 。 小さい頃から現実に目をそむけずに降りかかる困難をくぐり抜けていく うちに、人間は強くなるのでしょう。 自然の営みを考えると大抵のことは結局はたいしたことではないのでし ょう。 ひろ子さんが「疲れたり迷ったりした時はアフリカの大自然に戻ればい いのですね。」とおっしゃったのもわかるような気がしました。 ゆーさん、すてきなお話をありがとうございます。 マサイの印象がとてもよいものになりました。 ひろ子さん、またすてきなドラマの中で拝見したいです。
一日遅れてしまいましたが、 薬師丸さん、お誕生日おめでとうございます。 おととい、友人と「薬師丸さん誕生日前夜祭」と称して 飲み会をしたんです。 そうしたら、かなり飲んでしまい、 昨日は一日中、二日酔いで起きられなくて、 書き込みができませんでした。 そーゆーわけで、許してください(笑)。 やっぱり、薬師丸さんが大好きです。 これからもがんばってください。 ってゆーか、よろしくお願いします(泣)。
ひろ子さん、お誕生日おめでとうございます。 映画のひろ子さんを見たいみたいと富に思ってますが、 これぞと思える作品に出会うのを待ってるのかもしれませんね。 スクリーンで逢える日を、本当に心待ちにしてます。
薬師丸さん、誕生日おめでとうございました。 僕は今日、ビデオに撮っておいた『恋愛中毒』をまた一気に観てしまい ました。 結構疲れましたが、やっぱり薬師丸さんは素敵です。 今度は映画館で薬師丸さんを観たいです。頑張ってください。
薬師丸ひろ子様 お誕生日おめでとうございます。 仕事と休養、バランスよくとりながらいい作品を私たちに見せて ください。 これからもずーーっと応援しています。
おじゃまします。 だるまさん、ケニアへはいくつかの行き方があります。 私は、去年はシンガポール・ドバイ(アラブ首長国連邦)を経由して ナイロビへ。今年はインドを経由してナイロビへ。 ナイロビからマサイへは、小型飛行機か、車です。 飛行機だと45分。車だと8時間! ドラマのスタッフは、たくさんの機材をのせて8時間、車に揺られた そうですよ。ケニアは、道の状態が悪く、中でもマサイへの道は 悪路中の悪路らしいです。日本の高速を8時間ぶっとばすのとは 訳がちがいます。でこぼこ道を行くので、中でゆっくり居眠りなんて、 たぶん無理でしょう。 先週の旅行では、日本を出発してマサイへ到着するまで、インド・ナイ ロビでそれぞれ一泊し、だいたい丸二日以上はかかりました。 (小型飛行機利用にもかかわらず) 遠い場所だと実感しました。 だけど、行く価値ありなので、そんなことは「へのかっぱ」なのです。 このほかヨーロッパ経由などもあるはずですよ。 だるまさん、もしかして…行く気になってきたのでは? こんな感じでわかっていただけたでしょうか?
薬師丸ひろ子さん『お誕生日おめでとう』今日は年休を取って ひろ子誕生日記念ゴルフに行ってきました。実は昨年も6月9日 はゴルフに行ってました。
薬師丸さん、お誕生日おめでとうございます。 今は休息中とのこと、ゆっくり休んでまた素晴らしい演技を 見せてくださいね。 「アフリカポレポレ」録画をしたのにまだ見ていません。 暇を見つけて見ようと思います。
今、「薬師丸さんの誕生日です」、とテレビでいっていました。 昨日の夜ココにアクセスしたのに不覚でした・・。 誕生日、おめでとうございます! これからもがんばってくださいね。
今日はひろ子ちゃんのお誕生日だよね!ワン・・ おめでと〜〜〜〜!ワン・・・ 犬のおまわりさんより
お誕生日おめでとうございます.> 薬師丸ひろ子さま ただいまお休み中とのことですが、充分に休んだ後、 再び感動させてください. (ぜひスクリーンで…、 そういえば角川氏との映画の話は何処へ?) > ゆーさん 貴重なお話ありがとうございます. ちなみに、日本からマサイマラへはどういった経路で行ける のでしょうか?
薬師丸さんファンの皆さん、こんばんわ。 ひょんなことから、ここに書き込みさせて頂くことになりました。 私、先週1週間、アフリカポレポレの舞台となったマサイマラへ旅行し ました。 去年1月に初めてマサイを訪れた時に泊まったロッジの、チェゲさん が、ドラマに出演していたのを偶然見て、今回の旅行は、その事を確か めるということも楽しみのひとつでした。 去年と同じロッジへ行ったのですが、なんとそのロッジ、ポレポレの 出演者&スタッフの皆さんが去年2ヶ月間、滞在されたということ! そのロッジの責任者の方をはじめ、ロッジの方は、みんな撮影に協力さ れたみたいです。 裏話、というか・・印象的だった話は、花ちゃんがマラリアで生死をさ まようという内容がありましたよね。生死をさまよう原因として、マラ リアが良いか悪いか、かなり検討されたということです。 ドラマを見た人に、アフリカは怖いところ と誤解を与えるかもしれな い・・そんな不安があったそうです。 結局、マラリアでストーリーは進むことになったそうですが、 日本でドラマを見ていた時は、そんなこと、気にせず見ていましたから ちょっと、心に残りました。 あと、レポ−レが住むマサイ村の近くへも行きました。 彼は、とってもいい子 らしいですよ。 花ちゃんともとっても仲よしだったそうです。 薬師丸さんは、撮影スタッフにはもちろん、ロッジスタッフにも やさしく、心づかいのすばらしい方だと聞きました。 岩中家も見に行きました。ドラマのためにたてたのではなく、 もともとマサイに建っていた家だそうです。 マサイマラ国立保護区へ入るとき、オロロロ(ロ?)ゲートというのが あるんですけど、この横に立っていて、思わず、 「あ、あそこの前で薬師丸ひろ子が洗濯してたー」 と叫んでしまいました。 (聞いた話、全部書ききれなくてごめんなさい。) ドラマのとおり、マサイは、本当にすばらしいところです。 大好きです。また、絶対行こうと決めています。 もし、みなさんも機会があれば、一度行ってみてはいかがでしょうか。 岩中家の姿が見えてきたりして! それでは、また。
中国地方では先週も野球放送があったため、最終回はこの土曜日に放送 される予定です。 ゆーさん、撮影裏話をたくさんお聞きしたいのですが・・。
アフリカポレポレ、90分バージョンの一話から三話まで、ビデオ録画 されている方、いらっしゃいませんか。知っているケニアの方が出演し ているので全部見たいのですが。マサイへは旅行して撮影裏話、たくさ ん聞いて来ました。マサイのすばらしいところをビデオでも見たいで す。
まきさん、もしかしたらその写真は長山洋子さんでは? 私も以前から良く似た顔立ちだなと思っていたのですが。 間違っていたらごめんなさい。
先日、「徹子の部屋」に寺脇康文さんが出ていらして、 黒柳さんも「恋愛中毒は、時間をかけてとっているような とてもいいドラマでしたね」という風なことを 言ってらっしゃったんですが、 それに対して寺脇さんも、「やってる僕は、(やっている間) 薬師丸さん(美雨)がとても可哀想でした」 とおっしゃられていました。 テレ朝だから話題が出るのは不思議ではないですが、 ちょっと忘れかけてきた頃に、思いがけなく話題を耳にすると、 とても嬉しい感じがします。
はじめまして、まきと申します。 今日、気になる事があったので、はじめて、こちらにおじゃましま した。 今朝、テレビを見てたら、スポーツ新聞を紹介するコーナーで 華原朋美さんの記事の下に薬師丸さんの写真があったのです。 でも記事の内容とどこの新聞かわかりませんでした。 誰か教えて〜〜!
「花のささやき」について その通りだと思います.(私は原曲を聴いたことがありません…) pingaさん、たいきさんがこの掲示板にかつて投稿されていました. 参照url:http://www.din.or.jp/~daruma/hiroko/yakushimaru/board_log/1999/log_1999_10.htm 「東芝EMI CT25−5479」について これは5枚組CD BOXの中の『花図鑑』のディスク番号ですね. わざわざこのアルバムを指定することはないと思うのですが、 安くで再発売されていますし. 参照url:http://www.din.or.jp/~daruma/hiroko/yakushimaru/works/bestalbum_etc.htm#BA17
洋泉社ムック「クラシックの聴き方が変わる本」205頁に、 薬師丸さんがモーツァルトのピアノ協奏曲23番第2楽章の 旋律を歌った曲がある、と紹介されていて、CDのデータが 「東芝EMI CT25−5479」となっています。 これは、「花のささやき」のことなのですか?(その曲も まだ聴いたことがないですが)。このサイトのデータベースと データが一致しないので、違う曲なのでしょうか。 どなたかご存知でしたら教えてください。
![]() ――非公式サイト(ファンページ)―― |
||||
|
||||
|
||||
|
![]() ![]() ![]() |
企画アルバム等 |
|
|
|
|
|
|
|
(ドラマ、ドキュメンタリー等) |
|
|
|
参加、カバー作品 |