廃村と過疎の風景
「廃村と過疎の風景」
1989年8月に訪ねた,北海道猿払村猿骨開拓の農家の廃屋です。
「廃村と過疎の風景」ダイジェスト
「南の島の廃村と炭鉱跡 '98年若夏」 〜 沖縄県竹富町網取・宇多良
1998年5月
「秋田・消えた村の記録 '99年秋」 〜 秋田県鹿角市折戸・大館市合津・阿仁町露熊・鳥海町袖川etc.
1999年10月
「電車で行ける廃村」 〜 東京都奥多摩町峰
2000年1月
「バーチャル廃村紀行」 〜 福島県塙町殿畑・矢祭町追分
〜廃村は見つからなかったけれど・・・〜
2000年4月
「廃村を結ぶハイキングコース」 〜 埼玉県名栗村白岩・秩父市冠岩
2000年4月
「自治体規模で消えた村(1)」 〜 岐阜県旧徳山村
2000年5月
「自治体規模で消えた村(2)」 〜 福井県旧西谷村
2000年5月
「弘法大師に抱かれて眠る村」 〜 和歌山県高野町野平・奈良県野迫川村紫園・中津川
2000年5月
「湖国の山の廃村と過疎集落群」 〜 滋賀県永源寺町茨川・多賀町杉・五僧・向之倉etc.
2000年7月
「海辺の廃村をめざして」 〜 長崎県小値賀町野崎・野首・舟森・奈留町葛島・小田
2000年8月
「孤島の廃都市をめざして」 〜 長崎県高島町端島
2000年8月
「四国の山の銅山跡を訪ねて」 〜 愛媛県別子山村旧別子・高知県大川村船戸・土佐町井尻etc.
2000年8月
「秋田・消えた村の記録 2000年秋」 〜 秋田県琴丘町茨島・上小阿仁村大錠・鷹巣町小摩当etc.
2000年10月
「廃村と過疎の風景」まとめ 〜 東京都奥多摩町峰・長崎県高島町端島・外海町池島・小値賀町野崎島
2000年11月
廃村探索・廃村紀行は,地図(地形図)を見ること,郷土史,旅行などが重なったところから生じた趣味です。
私が最初に行った廃村は,1981年(昭和56年)3月,初めて新潟県に行ったときに,国鉄越後線の越後赤塚から日本海に向かって歩いてたどり着いた巻町の角海浜(Kakumihama)でした。
弥彦山の裏手の海沿いのとても景色のよいところを歩き,たどりついた角海浜には作業小屋とお墓しかなく,不思議な感じがしたものですが,この集落は巻原発の予定地となった関係などから廃村になったことを後で知りました。
その後1984年よりバイクに乗りだし,1986年よりツーリングという趣味ができて,山奥でも平気で行けるようになり,いくつかの廃村に巡り合う機会ができました。
印象深く残っているのが,1987年9月に初めての単独ツーリングで行った福井県和泉村の九頭竜湖(箱ヶ瀬橋)から伊勢峠,大野市中島,温見峠経由,岐阜県根尾村能郷までの60kmほどの山道。
ひたすら寂しいところだったのですが,後で調べると実に18もの廃村・冬季無人集落が続いていました。
人が居なくなったことに対する不気味さはあるわけですが,私がそれよりも強く感じるのは,集落跡の周りの風景の美しさと,昔あった生活への想像力です。
廃村の風景は,ダム湖になって水没した例などを除けば,とても美しいように思えます。これは,集落がその地域でも住みやすい,良い場所を選んで作られることを思えばもっともなことかも知れません。
これまで(2000年まで)に訪れた廃村(冬季無人集落を含む)は次の通りです(計90か所,うち73か所は1999年10月から2000年10月の間に訪問,自治体名は2001年4月末現在)。
-
北海道
- 空知管内夕張市鹿島(kashima),幌加内町蕗之台(Fukinodai),網走管内網走市美岬(Misaki),紋別市鴻之舞(Kounomai),上川管内占冠村新入(Niniu),宗谷管内猿払村猿骨開拓(Sarukotsu-Kaitaku),留萌管内幌延町音類(Otonrui),檜山管内北檜山町日中戸(Nicchuube)
-
東北
- 秋田県鹿角市老沢(Oisawa),折戸(Orito),上新田(Kami-Shinden),切留平(Kiritometai),大館市合津(Kattsu),北秋田郡鷹巣町小摩当(Komatou),阿仁町露熊(Tsuyukuma),上小阿仁村屋布(Yashiki),大錠(Oojou),山本郡琴丘町茨島(Barajima),由利郡鳥海町袖川(Sodegawa),栩山(Tochiyama),仙北郡田沢湖町玉川(Tamagawa)
福島県南会津郡檜枝岐村小沢平(Kozoudaira)
-
関東
- 東京都西多摩郡奥多摩町峰(Mine)
埼玉県入間郡名栗村白岩(Shiraiwa),秩父市冠岩(Kanmuriiwa)
-
甲信越・東海・北陸
- 新潟県西蒲原郡巻町角海浜(Kakumihama)
長野県上伊那郡高遠町芝平(Shibira),下伊那郡大鹿村北川(Kitagawa)
岐阜県本巣郡根尾村越波(Oppa),黒津(kurodu),大河原(Ookawara),揖斐郡藤橋村徳山本郷(Tokuyama-Hongou),下開田(Shimo-Kaiden),上開田,戸入(Tonyu),門入(Kadonyu),山手(Yamate),櫨原(Hazehara),塚(Tsuka),親(Oya),山県郡美山町万所(Mandokoro)
- 福井県大野郡和泉村箱ヶ瀬(Hakogase),東市布(Higashi-Ichinuno),上半原(Kami-Hanbara),下半原,持穴(Mochiana),大谷(Ootani),米俵(Tomedoro),下伊勢(Shimo-Ise),中伊勢,上伊勢,野尻(Nojiri),影路(Kagero),長野(Nagano),鷲(Washi),大野市上秋生(Kami-Akyu),下秋生,本戸(Motodo),黒当戸(Kurotoudo),中島(Nakajima),巣原(Suhara),熊河(kumanoko),温見(Nukumi),上笹又(Kami-Sasamata),下笹又,上若生子(Kami-Wakago),下若生子,今立郡池田町河内(Kouchi),田代(Tashiro),南条郡今庄町芋ヶ平(Imogataira)
-
関西
- 滋賀県彦根市男鬼(Ouri),武奈(Buna),神崎郡永源寺町茨川(Ibaragawa),犬上郡多賀町杉(Sugi),保月(Houduki),五僧(Gosou),向之倉(Mukainokura)
奈良県吉野郡野迫川村紫園(Shion),中津川(Nakatsugawa)
和歌山県伊都郡高野町野平(Nobira)
-
中国・四国
- 愛媛県宇摩郡別子山村旧別子(Kyu-Besshi)
高知県土佐郡土佐町井尻(Ijiri)
-
九州・沖縄
- 長崎県大村市箕島(Mishima),西彼杵郡高島町端島(Hashima),北松浦郡小値賀町野首(Nokubi),舟森(Funamori),南松浦郡奈留町葛島(Kazurashima),小田(Oda)
沖縄県八重山郡竹富町網取(Amitori),宇多良(Utara)
年を重ねるごとに,景色の綺麗さもさることながら,村に係わる人と話をしてみたくなりました。
西表島の廃村の民俗を綴られた「崎山節のふるさと」(沖縄・ひるぎ社刊)や秋田県内の125の廃村についてまとめられた「秋田・消えた村の記録」(秋田・無明舎刊)といったすぐれた書籍との出会いにも大きな影響を受けました。
「廃村と過疎の風景」では,主に2000年(平成12年)にツーリングで出かけた,全国あちこちの廃村と過疎集落についての紀行文を綴っていこうと思います。
1989年8月の北海道ツーリングで訪ねた,猿払(Sarufutsu)村猿骨開拓の農家の廃屋は,本多勝一さんの「北海道探検記」(朝日新聞社刊)の中でも写真が載っていたもので,名前の入った教科書が落ちていて驚いたものでした。
今も最果ての原野に倒れずに残っているのでしょうか。
-
(注1) 秋田県鷹巣町は,平成17年3月,四町の合併により北秋田市となりました。
(注2) 秋田県阿仁町は,平成17年3月,四町の合併により北秋田市阿仁となりました。
(注3) 秋田県鳥海町は,平成17年3月,八市町の合併により由利本荘市鳥海町となりました。
(注4) 埼玉県名栗村は,平成17年1月,編入により飯能市となりました。
(注5) 岐阜県藤橋村は,平成17年1月,六町村の合併により揖斐川町となりました。
(注6) 岐阜県根尾村は,平成16年2月,四町村の合併により本巣市根尾となりました。
(注7) 滋賀県永源寺町は,平成17年2月,五市町の合併により東近江市永源寺となりました。
(注8) 愛媛県別子山村は,平成15年4月,編入により新居浜市別子山となりました。
(注9) 長崎県外海町は,平成17年1月,編入により長崎市となりました。
(注10) 長崎県高島町,平成17年1月,編入により長崎市高島町となりました。
(注11) 長崎県奈留町は,平成16年8月,六市町の合併により五島市奈留町となりました。
「廃村と過疎の風景」参考文献・ホームページ
「廃村と過疎の風景」関連学校リスト
「出版者HEYANEKO」のページ(「廃村と過疎の風景」の冊子のご案内等)
|